ブログ

BLOG

2025.09.30

なぜドッグトレーナーだと上手くいくのか?⭐キャナップ犬のようちえん

なぜドッグトレーナーだと上手くいくのか?⭐キャナップ犬のようちえん

 

子どものご近所での挨拶の様子を思い浮かべてみてください。

友達のお母さんには挨拶をするけれど、近くに住んでいるだけの高校生のお兄ちゃんにはしない・・・。

相手が誰かによって行動を変えるのは、私たちにとってはごく自然なことですよね。

 

犬の行動も同じです。

 

そして、「過去にその行動をした時にどんな結果があったか」によって、その後の行動が変わっていきます。

 

飼い主さんには噛むのに、トレーナーには噛まないのはなぜ?

 

例えば「触ろうとすると噛んでくる犬」の場合。

飼い主さんに対しては、今までに何度も噛んで「嫌なことをやめてもらう」などのメリットを得てきたかもしれません。

 

一方で、トレーナーにはそのような経験がほとんどありません。

さらに、トレーナーは犬に噛ませない工夫や対処法を知っています。

そのため、数回のやり取りで犬は「この人には噛んでも意味がない」と学び、噛む行動が出にくくなるのです。

 

飼い主さんが上手くいくために大切なこと

 

では、飼い主さんが上手くいくためにはどうすればいいのでしょうか?

 

答えはシンプルです。

「して欲しくない行動が出ないように予防する」こと、そして「して欲しい行動にあふれる環境をつくる」ことです。

 

毎日の生活の中で、犬とポジティブなやり取りをたくさん積み重ねていきましょう。

それが、愛犬にとっても飼い主さんにとっても幸せな関係を築く近道になります。

 

また、「飼い主さんのできる」をサポートしてくれるトレーナーを選びましょう。

トレーナーだけができても意味がありませんので。